園のこと

保育の特徴

一人ひとりの子どもが生まれ持った資質。それを将来、最大限に生かせる土台をつくるため、自分の得意なこと・好きなことを見つけられるよう、多様な経験を提供しています。
時には「我慢」や「辛抱」も大事なことと考え、発達段階に応じて保育、指導をしています。

保育時間

スクロールできます
※保護者の勤務時間の都合により、延長保育や土曜保育を行います。(園に申告書提出)

休園日

日曜日、祝日、お盆、年末年始、
園が特別にお知らせをした日は休園します。


以下は一部開園して「希望保育」をします。

・新年度準備期間(約1週間)
・夏季休暇期間(約1週間)
・年始期間(1/4・1/5・1/6)

給食について

・栄養士が季節の食材を取り入れ提供します。
・食物アレルギーは一部対応します。

◆ 3歳未満(0~2歳児)
完全給食です。午前と午後におやつがでます。
土曜日のみ主食を持参してください。
(離乳食はお弁当持参)

◆ 3歳児以上(3~5歳児)
おかず・汁物がでますので主食を持参してください。
午後におやつがでます。

もしもの対応

子どもたちの「万が一」を未然に防ぐため、日頃から施設設備の点検・保育内容の安全性・緊急時の対応を職員で共有し、園児が安心して過ごせる環境づくりを心がけています。

◆ 防災について
消火訓練、避難訓練、安全指導などの実施

◆ 不審者対応
緊急事態が起こったときにすばやく警察との連絡がとれるよう「110番非常通報装置 エマーコム」を取り入れています。非常通報ボタンを押すと同時に警察本部の110番指令室に通報され、警察署や一番近くにいるパトカーに出動命令が出されます。

社会福祉法人 喜見の会について

春日部保育園を運営している、社会福祉法人 喜見の会についてはこちらをご覧ください。

アクセス

〒344-0061
埼玉県春日部市粕壁1丁目4-45

TEL:048-752-2433
FAX:048-755-1247

※育児相談用